素材にこだわった無化調ラーメン・三鷹【ラーメン 健やか】

コロナウイルスの影響でしばらくは遠出は控えて、近場のグルメ開拓をする良い機会だと思い、仕事後の夕ご飯や休日のランチは、自宅から徒歩圏のお店を開拓しているこの頃です。(ですので、本ブログもしばらくは三鷹と吉祥寺エリアのグルメ記事が充実してくるかと思います。)

三鷹と吉祥寺の間のエリアは、個人店のレストランやカフェが住宅街の中に点在していて、調べてみるとなかなか面白いです。両方の駅からも程よく歩く距離なので、人混みも少なくて地元の”知る人ぞ知る”感があって、開拓するのが楽しいです。

この日は仕事後に「今日は美味しいラーメンが食べたい!」と衝動的に思い、以前から友人におすすめされていた「ラーメン 健やか」にようやく行ってみました。グルメ通のフランス人の友人も「ここのスープとチャーシューが感動的に美味しい」と言っていたので、期待が膨らみます。

無化調ラーメン, 三鷹, ラーメン健やか, 三鷹ラーメン, 塩ラーメン, 東京ラーメン

店内で食券を購入してから店外で並んで待ちます。この日は前に4名待ちで、仕事帰りらしき人が多かったです。20分ぐらい待っていたら店内に入れました。

店内は明るくておしゃれなカウンター席なので、女性一人でも入りやすい雰囲気です。この日も仕事帰りのOL客が何人かいました。

無化調ラーメン, 三鷹, ラーメン健やか, 三鷹ラーメン, 塩ラーメン, 東京ラーメン

メニューはこちらの通り。
初訪問ということでまずはお試しに、特製塩と貝のラーメン(税込1030円)にしました。口コミを読んでいると、サイドメニューのチャーシュー丼が絶品だそうなので、これはまた次回訪問時に食べてみたいと思います。

無化調ラーメン, 三鷹, ラーメン健やか, 三鷹ラーメン, 塩ラーメン, 東京ラーメン

ラーメン健やかは、全て自家製、化学調味料は使用していません。

  • :国産小麦100%の自家製麺。国産小麦ならではの香りと甘み、「パツン、パツン」とした歯切れの良い食感をお楽しみください。
  • 醤油だれ:生たまり醤油、再仕込み醤油、生醤油をブレンドした醤油だれです。石川県、島根県、愛知県の醤油蔵から仕入れています
  • スープ:挽きたてのフレッシュな大山鶏、ガラとモミジ、丸鶏(24時間以内の物を使用)牛骨を中心とした動物スープとホンビノス貝、アサリをメインにがごめ昆布と様々な節と煮干しで炊いたスープ。仕上げに自家製タルトゥファータを乗せて芳醇な香りを演出しています。
  • チャーシュー:チャーシューは、豚チャーシュー、鶏チャーシュー共に、なめらかな食感を出すために、じっくり低温調理で仕上げました 。豚チャーシューは継ぎ足しのタレにつけて、鶏チャーシューは少し胡椒を効かせた味付けに。トッピングを含めた全ての食材が、化学調味料を使用しない自家製のものにこだわりました。

使用する素材一つ一つにこだわっていて、丁寧にラーメン作りをしている姿勢が伝わってきます。

無化調ラーメン, 三鷹, ラーメン健やか, 三鷹ラーメン, 塩ラーメン, 東京ラーメン

月曜日は「煮干し専門店 裏健やか」の限定営業日となっているそうです。煮干しラーメンも機会あれば食べてみたいです。

無化調ラーメン, 三鷹, ラーメン健やか, 三鷹ラーメン, 塩ラーメン, 東京ラーメン

着席して食券を渡してから5分程度でラーメンが出来上がました。運ばれてきた瞬間から、スープの優しい香りがふわあーっと広がります。化学調味料を使用していないので、貝の繊細な香りと味がほんのりと感じられます。他では味わえない、唯一無二のスープです。

お盆には、オリーブを刻んだペーストが小皿に添えられているので、途中でスープに加えるとまた違った味わいを楽しむことができます。

無化調ラーメン, 三鷹, ラーメン健やか, 三鷹ラーメン, 塩ラーメン, 東京ラーメン

何よりも感動したのが、自家製の豚チャーシュー(左)と鶏チャーシュー(右)です。低温調理で仕上げたチャーシューは、柔らかくて口の中でとろけます。塩と胡椒がピリッと効いていて、洋風テイストな仕上がりです。

フレンチのようなイタリアンのような、見た目も美しくて上品なテイストのラーメン、これは海外の人にもウケが良いのが分かります。

つけ麺の評判も高いみたいのなので、また他のメニューも食べに行ってみたいです。
皆さんもぜひ、試してみてください。

ラーメン 健やか