【私のおすすめ花粉症対策】免疫力を高めてくれるアイテム5選

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

そろそろ今年も花粉が本格的に飛び始めてくる頃、皆さん花粉症対策はされていますでしょうか。新型コロナウイルスの感染予防対策が注目されていますが、私も医療機関で一日中働いているので、手洗い・うがい・消毒・マスクはいつも以上にこまめに行うよう心がけています。

日本気象協会 tenki.jpの「花粉飛散情報 2020」を確認しつつ、私は毎年なるべく内服薬には頼らずに日常の工夫で乗り切るので(本当に鼻づまりが強い時に点鼻薬は使用しますが)、今回は私のおすすめの花粉症対策として、免疫力を高めてくれる愛用アイテム5選を紹介します。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

プロポリスリッチスプレー (30ml) 山田養蜂場
通常価格 3,700円(税抜)

※商品の詳細リンクはこちらへ

”従来品よりプロポリスエキスを120%まで増量し、季節の変わり目にお役立ていただける天然由来素材の配合を強化。乾燥する季節のイガイガがつらい方におすすめです。”

これはヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんが記事で「大人はマスクに加えて、プロポリスも携帯するのがエチケットです!」と紹介していて知りました。職場とお出かけの時には必ず携帯して、喉の乾燥を感じた時にはすぐに喉スプレーしています。見た目と同じぐらい声は人の印象を決めるので、潤った喉ときれいな声を出す意識は日頃から心がけています。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

”プロポリスエキス従来比120%まで増量、プロポリス有効成分アルテピリンC量従来比10倍、マヌカ蜂蜜と天然由来素材40種類配合”

外箱の原材料欄を見ると、色んな種類の天然由来のハーブエキスがずらりと表記されています。喉に直接スプレーするとハーブの強い刺激でむせ返りそうになるので、舌の上にスプレーして、のど飴を舐める時のように喉もとに行き渡らせるのがおすすめです。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

”1日の摂取目安量:10 ~15プッシュ、1mlあたり3.4kcal”

マヌカ蜂蜜のほんのりした甘さに、スーッと鼻に抜ける天然ハーブエキスの香りと刺激が癖になります。甘いので、ちょっと口寂しい時に飴の代わりにシュッとスプレーするのもおすすめです。山田養蜂場の店頭ではこのスプレーのテスターもあるので、気になる方はまずは店頭で試してみてください。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

ハッカ油(20ml)健栄製薬
通常価格 700円(税抜)

※商品の詳細リンクはこちらへ

ハッカ油は低価格万能アイテムなので、家に一本置いて置くと何かと便利です。ドラッグストアで購入することができます。

ハッカ油の中に含まれるメントール成分は、私たちの身体をウイルスや細菌から守ってくれる”線毛”の働きを活発にする作用があります。メントール成分を吸い込むと清涼感があり、喉や鼻がすっきりしてくる刺激で線毛の動きが活発になり、ウイルスなどを体の外に排出しやすくなります

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

寝ている間に鼻づまりしやすい時には「ハッカ油を含ませた濡れタオルを寝室にかけておく」という一手間で快適な夜を過ごすことができます。寝ている間にハッカ油のメントール成分が揮発されることで、寒さと乾燥でダメージを受けていた線毛の働きが活発になり、体内へのウイルスや細菌の侵入を防御してくれます。部屋の乾燥対策にもなる上に、ハッカ油の爽やかな香りが安眠を誘います

またハッカ油のマスクスプレーを作れば、マスクを着けている日中も快適に過ごすことができるのでオススメです。(マスクスプレーの作り方はまた後ほど記事で詳しく紹介します。)

他にも花粉症対策だけでなく、エタノールと水にハッカ油を加えて虫除けスプレーに、湯船やシャンプーやボディーソープに加えて夏場のお風呂の清涼感に、水に加えて拭き掃除をして部屋の爽やかな芳香剤に、重曹に加えて防カビ湿気対策に、と日常の中で色々と活用できます。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

アクアーリオ(520ml ) 環境保全研究所
通常価格 3,850円(税込)

以前の記事私のシンプルスキンケアの方法とおすすめアイテム紹介でも紹介しました、ビーワンシリーズの原水をそのままボトリングした無添加天然水。もともとは頭皮ケア用のシリーズ商品なので、顔だけでなく全身や頭皮にも使えます。520mlの大きなガラス瓶なので、ダイソーで買った携帯用スプレー(右)にこまめに詰め替えて使っています。

スキンケア前のブースターとしてはもちろんのこと、ちょっと乾燥を感じた時に出先でメイクの上からも、ジムで汗をかいた後に顔の火照りを落ち着かせるためにも、「顔が水分を欲している!」と少しでも感じた時には、すぐにこれをシュッシュッシュッと顔全体に満遍なくスプレーします。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

ゴールデンホホバオイル (80ml ) マカダミ屋
通常価格 1,496円(税込)

”天然由来成分100%(無添加)、酸化しにくく長期保存が可能、ビタミンE、ミネラル、アミノ酸などの栄養が豊富。”

未精製のゴールデンホホバオイルは栄養豊富で、メイク落としの油脂クレンジングに使っています。いつもクレンジングの後にそのまま顔のマッサージをしていますが、これを使った後は肌がモチモチでツヤが出ます。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

&be バリアオイル 100mL
通常価格 2,640円(税込)

”肌のバリア機能をサポートするお守りオイル。乾燥ダメージから肌を守り、ハリのある柔肌に導く。”

こちらも以前の記事「【&be】 最近のお気に入りスキンケアコスメの紹介」でも紹介していますが、最近は朝晩に顔とフェイスラインのマッサージオイルとして使っています。植物由来のブレンドオイルで、顔にも体にも髪にも頭皮にも使えるので、一本持っておくと便利です。マッサージをした後にティッシュで軽く押さえて余分な油分を取ってから、いつもメイクをしています。手のひらに余ったオイルは、そのまま首筋周りのマッサージに使うか、髪の毛のセットに使っています。

私はもともと油性肌でニキビができやすい体質なので、これまでオイルは避けるようにしていたのですが、最近は肌荒れしやすい花粉症の時期こそ、良質なオイルを積極的に使うようになりました。身体の中も肌も老廃物を溜め込みやすい時期は、マッサージとオイルでターンオーバーを高めることが大切だと感じています。

花粉症対策, プロポリスリッチスプレー, 山田養蜂場, 喉スプレー, 喉乾燥対策, ハッカ油, 健栄製薬, アクアーリオ, ビーワンシリーズ, ゴールデンホホバオイル, マカダミ屋, アンドビー, &be, &beバリアオイル, 河北メイク, 河北裕介, LUPICIA, ルピシア, ノンカフェイン, ノンカフェインティー, スキンケア, 花粉症, おすすめコスメ, 花粉症おすすめ, スキンケアおすすめ, 油性肌おすすめ

最後におまけで、家ではノンカフェインの温かい飲み物を飲むようにしています。美味しいコーヒーが大好きなので、毎朝の淹れたてモーニングコーヒーと出先のカフェではカフェイン入りのコーヒーを楽しみたいので、なるべく家ではノンカフェインを心がけています。

LUPICIA(ルピシア)のルイボスティーのフレーバーティーが大好きで、いつも家には何種類か常備しています。写真の左からYUMMY(ヤミー)、CARAMEL & RUM(キャラメル&ラム)、PICCOLO(ピッコロ)は中でも一番好きな味です。どれもミルクか豆乳を入れても美味しいです。ルピシアの紅茶や中国茶は多種類集めているので、また別記事で詳しく紹介します。

以上、私の花粉症対策の愛用アイテム5選でした。今年の花粉症の時期も、工夫して楽しみながら元気に乗り切りましょう!