台湾の絶品グルメ ② 朝食編−1【ダイジェスト版】

台湾では、朝食をしっかり食べることが文化の一つと言ってもいいぐらい、毎日の朝食をとても大切にしています。朝食メニューのレパートリーの豊富さは世界レベルでトップクラスで、ボリューム満点です。今回は、台湾の最近の朝食文化と朝食絶品メニューを紹介していきます。

①豆漿(ドウジャン)
②米漿(ミーリン)
③蘿蔔糕(ルオボーガオ)
④蛋餅(タンビン)
⑤漢堡(ハンバオ)
⑥三明治(サンミンズ)

まず先に念を押して伝えておきたいことが、台湾では朝は昔ながらの屋台にありそうな、いわゆる“お粥”を毎朝食べているのではないか、というイメージを持っている皆様へ。そのイメージは全く間違っています!!かく言う私も、台湾に行く前まではそのような想像をしていたのですが、台湾人の友人に「何それ、いつの時代の話をしてるの?」と笑われました。

台湾の街中を歩くと、あらゆる所に「朝ごはん屋さん」があります。台湾ではこの「朝ごはん屋さん」で出勤前や登校前に朝食を調達するのが定番です。店内でゆっくり食べることもできますし、バイクで立ち寄ってテイクアウトすることもできます。何よりどこも、早い、安い、美味い!でハズレなしです。

台湾の朝ごはん屋さんは、定番の台湾料理もありますし、サンドイッチやハンバーガーやフライドポテトのような、いわゆるファストフード店の定番ジャンクフードも朝から種類豊富です。よく朝からこんなボリュームをみんな食べれるなあ、と思うところですが、きっとこれは台湾人はあまり夜ご飯にお酒を飲まないことに関係あるのかもしれません。夜の飲み会がなければ、夜遅くまで食事することもないですし、(もちろん二日酔いすることもなく)朝にすっきり目覚めて、朝から元気良く朝ごはんを食べれられる、というわけです。

日本では会社の同僚や友人やカップルと“外でお食事”と言うと、だいたい夜に集まって飲み会やディナーをしますが、台湾ではブランチすることが多いです。朝ごはん屋さんもオシャレなカフェのような雰囲気のお店が多いので、休日の朝は、家族や友人とゆっくりブランチを食べて素敵な1日を始めるのが、定番の過ごし方です。セットのドリンクを無料でお代わりできるお店が多いので、お喋りしながら長居しやすいです。なんて素敵!

まずは、台湾での定番の朝ごはんメニューのダイジェストです!

①豆漿(ドウジャン):右の白色の豆乳

日本の豆乳に似ていますが、日本のものよりさらっと薄い飲み物です。基本的には無糖ですが、お店によってはすでに加糖されたものしかないこともあるので、確認してから注文することをオススメします。豆乳が飲み慣れない方は、甘さを予め調整してある加糖がほんのり甘くて飲みやすいです。冷・温から選ぶことができ、私はいつも「無糖・温」をオーダーします。ボウルいっぱいの温かい豆乳は、朝からごくごく飲めてしまいます。

②米漿(ミーリン):左の茶色の豆乳

お米とピーナッツから作った、豆漿と並んで定番の飲み物です。甘くて重い味なので、豆漿と米漿をセットで頼んで、半分ずつ混ぜなら飲むのが通の楽しみ方です。自然の温かい甘さが、じんわりと身体に染みます。

③蘿蔔糕(ルオボーガオ)

大根を浮き粉や米粉、ハムや干しエビ等と混ぜて蒸しあげた大根餅です。お店によって味付けや焼き加減や具材が少しずつ違うので、色んな朝ごはん屋さんで食べ比べしてみるのが楽しいです。大根餅フリークの私は、どこのお店でも見つけたら必ず注文します。

④蛋餅(タンビン)

チーズやハムなど好きな具材をもちもちの生地で包んだ、卵焼きクレープ包み料理です。中の具材は好きに選ぶことができ、ガッツリ食べたい時はお肉やチーズをメインに、ヘルシーに食べたい時は野菜メインに、自分好みにアレンジすることができます。お店によって生地がモチモチしてたり、表面がカリッと焼かれてたり、具材やソースも違うので、色んな朝ごはん屋さんで食べ比べしてみて、自分好みの蛋餅を探してみるのも楽しいです。

1つ目の写真は私が一番好きな「Locofood」の蛋餅です。ここは具材たっぶり、生地がカリッと系の蛋餅が看板メニューの、台北で有名な朝ごはんカフェです。詳しくは台湾の絶品グルメ ② 朝食編−3 【LoCoFooD 樂口福】の記事を読んでみてください。

⑤漢堡(ハンバオ)

ファストフード店の定番ジャンクフード、ハンバーガーです。台湾では朝からガッツリとハンバーガーを食べるのは普通のことです。写真は朝ごはん専門のチェーン店にて、漢堡と一緒に豆漿・蘿蔔糕・蛋餅を一緒に食べた時のものです。朝から茶色い食べ物ばかりですが、どれも美味しくて余裕でペロッと食べれちゃいます。

こちらは炭を練り込んだ、真っ黒のバンズとソースの漢堡です。やはり一緒に注文したのは、ホットの豆漿です。これがなくては朝が始まりません。

⑥三明治(サンミンズ)

漢字と読み方から想像できますが、サンドイッチです。写真は、台湾人の友人2人がオーナーの、ホットサンド専門のカフェ「Gobble大口餐庁」のブランチセットです。具材たっぷりのボリューム満点のホットサンドで、とっても美味しいです。台北へ行く度に食べに行っています。詳しくは台湾の絶品グルメ ② 朝食編−4 【Gobble 大口早午餐】の記事を読んでみてください。

以上、台湾の朝ごはんのダイジェスト版の紹介でした!こんなに種類豊富な朝ごはんメニューがあるなんて、朝から幸せいっぱいですよね。台湾に行ったら、朝ごはんでしっかりエネルギーチャージして、台湾流の美食の朝活を楽しんでみてください!